JP / EN

Chair's Blog 会長ブログ ネコの目

猫イメージ

信心と血圧

信心と血圧
時折、ケアに関する欧米の論文の抄訳も、ブログに入れさせて頂きたいと思い、まず、試しにやってみました。ご感想を頂けると幸いです。最初は、宗教と血圧/冠疾患です。
Nurses and Health Science(「看護師と健康科学」誌)の、タイのチュラロンコン大学公衆衛生学部の研究者による興味深い論文です。
タイ北部Uttaradit地域で、仏教徒のお年寄り160人について、毎週のお寺詣りと血圧の関係を調べた。 性別、地位、教育、収入、潜在する高血圧、運動量、塩分摂取、降圧剤服用の状態を調整した結果、週1回のお寺詣りという宗教習慣を持っている人は、収縮期も拡張期も共に血圧は低いという結果を得た。高齢仏教徒で高血圧の人々をケアするナースは、タイであれ外国であれ、「お寺詣り」を勧めるよう、研究者は提言している。
【Abstract:The purpose of this study was to test the relationship between Buddhist religious practices and blood pressure. A cross-sectional survey of Buddhist religious practices and blood pressure was conducted with 160 Buddhist elderly in rural Uttaradit, northern Thailand. After controlling for the variables of gender, status, education, salary, underlying hypertension, exercise, salt intake, and taking antihypertensive medications, it was found that lower systolic and diastolic blood pressure is associated with the Buddhist religious practice of temple attendance. The Buddhist older people who regularly attended a temple every Buddhist Holy day (which occurs once a week) were found to have systolic and diastolic blood pressure readings lower than people who did not attend as regularly. It is recommended that nurses advocate for temple attendance in the care protocols for older Buddhist hypertensive patients both in Thailand and internationally.
Nurses and Health Science 2013 Jul 1. doi: 10.1111/nhs.12075. Buddhist religious practices and blood pressure among elderly in rural Uttaradit Province, northern Thailand.  Stewart O, Yamarat K, Neeser KJ, Lertmaharit S, Holroyd E.】
ちょっと探してみますと、宗教と血圧についての論文は割合あるようです。
古くは、1998年、アメリカDuke大学のEPESE(1986年来の集団対象の疫学研究)に参加している地域住民で、高血圧診断を受けたか、現に降圧剤服用中の65歳以上の3,963名を対象に、聞き取り調査と収縮期拡張期血圧測定をした。これらの人々は1986、89-90、93-94年時の調査資料もあり、年齢(65-74、75以上)と民族(whitesとblacks)別に分け、さらに年齢・民族・性別・教育・身体機能・BMIを調整、以前の血圧と比較する縦断的分析を行った。結果として、差は小さい(1~4mmHg)が、毎週1回以上礼拝に参加する人(信心組)は、そうでない人(非信心組)より収縮期拡張期血圧は低い。また、毎日、何度もお祈りするか聖書を読む(原文はstudy)人も血圧は低く、特にblackや前期高齢者では3年先の血圧予測に繋がる。何度も教会に行きかつ聖書を読む信心組では、拡張期血圧90mmHg 以上(高血圧)は非信心組より40%少なかった(OR 0.60, 95% CI, 0.48-0.75, p < .0001)。 高血圧で宗教的な人は降圧剤服用傾向があるが、実際の血圧とは関係していない。大概の宗教活動は血圧を下げるが、TVやラジオの宗教番組の視聴者での血圧は高い傾向にあった。結論として、宗教的行事参加であれ個人活動であれ、宗教活動は高齢者の血圧を下げるが、メディア関連ではその効果は認められていない。【Int J Psychiatry Med.1998;28(2):189-213.The relationship between religious activities and blood pressure in older adults. Koenig HG, George LK, Hays JC, Larson DB, Cohen HJ, Blazer DG.】
もう少し病態を進めたものでは、冠疾患と宗教行事参加の関係をみたカナダのサスカチュアンでの研究もあります。
この研究は、礼拝参加の効果は小さいが冠疾患(coronary heart disease)とそのリスク(糖尿病、高血圧)を防止することを示唆する。カナダの成人約1/3は、最低月1回礼拝に行くので、このような研究はやるに値する。研究は, 礼拝参加回数と(1)CHD、(2)糖尿病、(3)高血圧の広がり程度(prevalence)を調べることで、対象はCCHS-4.1(Canadian Community Health Survey カナダ地域保健調査)のサスカチュワンの対象者(n = 5,442)、礼拝参加回数と自己申告のCHD、糖尿病、高血圧間の多変量ロジスティック回帰分析を行った。人口統計的(demographic)、社会経済的(socioeconomic)、健康行動変数を調整した。礼拝参加回数とCHD頻度は有意ではなかった((OR = 0.82; 95 % CI 0.61-1.11)が、週1回以上の礼拝参加者は、年1回以下の礼拝参加者より糖尿病(OR = 0.60; 95 % CI 0.45-0.80)も高血圧(OR = 0.82; 95 % CI 0.68-0.99)も発症頻度が低かった。【The Relationship Between Religious Service Attendance and Coronary Heart Disease and Related Risk Factors in Saskatchewan, Canada. Banerjee AT, Boyle MH, Anand SS, Strachan PH, Oremus M. Department of Clinical Epidemiology and Biostatistics, McMaster University, Hamilton, ON, Canada J Relig Health. 2012 May 11. [Epub ahead of print]】
日本でも、このような研究はあるかと思いますが、信心深い高齢者や患者のケアをご経験された方のご意見を拝聴したいものです。