JP / EN

Chair's Blog 会長ブログ ネコの目

猫イメージ

10年振りの北京

先週末、日中笹川医学奨学金制度35周年記念式典に参加するため、9年振りに北京に参りました。

中国では、その昔、第二次世界大戦中の1943年に、現在の黒竜江省省都哈尔滨市(ハルピン市)のかなり東方で、同省第三の都市牡丹江市の北方100kmほどの地にある林口(リンコウ)に1年ほど住んだことがあります。現地の方々にはウェルカムされないことですが、父は、その地にあった日本陸軍の駐屯地で通信学校の教官を務めていました。もちろん幼児期で、定かな記憶ではありませんが、満天の星、地平線までを紫一色に染めた桔梗(キキョウ)、牡丹江の支流松花江(スンフォアジャン)の凍結・・・そして、何故だか、とても甘かった金平糖・・・などの思い出があります。

長じては、日中友好の証として1984年に開設された日中友好病院(中国では、中日友好医院)に、1986年4月から1年間勤務しました。当時、従事していた検査医学の専門家としてでしたが、本来の小児科への関与も求められ、世界各国からの外交官のお子さまがたのケアも致しました。また、現在もご健在で、研究をお続けになっている高名な病理学者王泰齢(ワンタイリン)教授と協力して、糖尿病うさぎをつくり、中医薬の効果を調べた研究では、大金!!の奨励金を頂きました。同病院へは、その後の数年間、しばしば訪問させて頂きました。前回は、その日中友好病院の30周年でした。往時の若き医師や看護師が幹部になっておられ、時の流れを感じたものでした。

今回・・・ちょっと曇り空の北京へは、羽田からたった3時間なのに、空港での入国審査には2時間半!!もかかりました。もちろん、まだ、コロナ対策もありますし、時同じくして、中国南西部の四川省の省都成都(チャンドゥ)でのFISUワールドユニバーシティゲームズ・・・通称ユニバーシアードのために訪中している各国の学生団体もワンサカいたのですが、相当くたびれました・・・そして、空港からホテルへの高速道路もノロノロ。大昔を思うと、ずいぶん変わりましたので、文句は申しませんが・・・非常很辛苦了(フェイチャンヘンシンクゥラ。大変、お疲れさまでした・・・)

しかし、本題の日中笹川医学奨学金制度35周年記念行事は、同事業で、日本で研修を受けた約2,900名の中国の保健医療分野の研究者実践者の多くと、それら研修生を受けられた日本側の指導者の百数十名が参加され、とてもよかった・・・現在の両国の、ちょっとばかりギスギスキシキシしている公的関係とは異なり、本当に民間交流の極致のように感じました。式典前夜の日中参加者の夕食会では、片言でお勧めを頂いたり、式典後の午餐宴のご馳走、しばらく、中国料理はパスしたい・・・ほどでした。

そして、公的な式典では、中国国家衛生健康委員会曹雪涛副主任の歓迎の辞に対し、日本側は、森喜朗元内閣総理大臣の、ユーモアを交えたご挨拶、日本財団笹川陽平会長の、歴史を踏まえた、しかし将来を見据えたお言葉も参加者にしっかり伝わったと確信します。両国関係者の回顧と展望の後、第6次協定が調印されました。素敵な式典でした。

この事業が始まる少し前に、私は北京に住んでいたのですが、日中国交復活とともに始まった航空路開設の一番機の写真を撮った記憶があります。それから二十数年後に、ササカワで働くなど夢にも思いませんでしたが、どこかで、ササカワ保健財団を設立下さった笹川良一翁(その頃齢80代)をお見かけした記憶も蘇りました。