JP / EN

News 新着情報

チェルノブイリ医療協力事業-ベラルーシでの活動

小学校での検診風景―採血(ゴメリ)

1986年に起きたチェルノブイリ原子力発電所事故によって放射能汚染の影響を受けた地域の住民に対する検診活動の一環として、1991年から2001年まで、放射線の影響を受けやすい児童を中心に約10万人の子どもたちの検診を行いました。

ベラルーシは風向きの関係で、チェルノブイリ原子力発電所での事故の放射能汚染を最も広範に受けたと言われ、その中でも特に汚染のひどいゴメリ州およびモギリョフ州を対象に、ゴメリ市とモギリョフ市の病院に検診センターを立ち上げ、モギリョフセンターでは5年間、ゴメリセンターでは7年間検診活動を続けました。

甲状腺がん摘出後の子どもを診る日本人専門家と担当医―少年の家で(ゴメリ)

5年間の検診活動で、ウクライナやロシアを含めた5地域のうちゴメリ地域で児童に甲状腺がんの発症が多くみられたことから、ゴメリではさらに2年間検診を続けることにしました。

またモギリョフセンターは、5地域で検診を実施した5つの検診センターのデータ処理、環境の放射線汚染測定などに力を発揮し、5センターの中心的役割を演じました。モギリョフセンターにはデータ処理用のコンピューターやソフトウェアも供与しました。

5年間各センター所在地でシンポジウムを開き、第1回は1992年にモギリョフで、1995年にゴメリで開催しました。これとは別に、ベラルーシでチェルノブイリの支援活動をしている海外の団体は数多く、その調整を図るためにベラルーシ政府を支援し、1997年に調整会議をミンスクで開催しています。

期間1991~2001年
ゴメリで検診をした児童数
1991~1996年
1998~2000年
30,732人
39,286人
モギリョフで検診をした児童数
1991~1996年
29,212人
シンポジウムの開催
モギリョフ市
ゴメリ市
1992年
1995年
国際調整会議
ミンスク市
1997年
日本での研修・視察に招請した人数
1991~2001年
36名
旧ソ連国内での研修
1991~2001年
34名