2019年 の記事

30 Years on from Peshawar A Tribute...
(12/9付け 中村哲先生追悼のブログの英語版) Jalalabad ha...
もっと見る

サヨナラ2019年
今年もあと1週間を切りました。 物心ついて以来の何十年間、毎年、今頃、そう...
もっと見る

カミサマになった哲先生
これほどの快晴はないというほど晴れ上がった一日、中村哲先生のお宅...
もっと見る

『五島崩れ』ー潜在キリシタン迫害の物語 舞台化
かつての看護大学学長時代、学生諸氏の読書推進のために二つの試みをしました。ひとつ...
もっと見る

看護師が社会を変える-5 だれ一人取り残さないを目指していた財団開祖
臨床医、国際保健・・・公衆衛生を経て、看護教育にも関与させて頂けた私の社会人生活...
もっと見る

中村哲先生の訃報 ペシャワールからの30年
どんなことが起こっても不思議ではない地域になっていたジャララバード。畏友中村哲の...
もっと見る

看護師が社会を変える-4 PHCという画期的な発想
1977年、第30回世界保健会議(WHA)で、「すべての人に健康を(HFA)」が...
もっと見る

看護師が社会を変える-3 なぜ、HFAからPHCへ
「看護師が社会を変える」と「Health for All by the year...
もっと見る

看護師が社会を変える-2
長く生きてきたので、時々、何故・・・したのとか、〇〇〇というところはどんなところ...
もっと見る

看護師が社会を変える-1
「看護師が社会を変える!!など、大層な・・・」と思し召しの方が大半、あるいは、「...
もっと見る